機関誌・販売物

広報誌

広報誌

49号 2023/10日本精神保健福祉連盟創立70周年を記念して
  • 公益社団法人日本精神保健福祉連盟の歩み

    公益社団法人日本精神保健福祉連盟 常務理事大西 守

  • 精神科病院が抱える現状と課題

    公益社団法人日本精神科病院協会 副会長野木 渡

  • 看護現場において連盟に期待すること~看護職の立場から~

    一般社団法人日本精神科看護協会 会長吉川 隆博

  • 心理活動場面で連盟に期待すること~心理職の立場から~

    杏林大学松井 知子

  • 在日外国人支援に関して連盟に期待すること

    四谷ゆいクリニック阿部 裕

  • 精神障害者の就労状況の変遷と社会的課題

    キューブ・インテグレーション株式会社中田 貴晃

  • 自殺予防活動に関して連盟に期待すること

    青森県精神保健福祉センター田中 治

  • 精神保健福祉活動に関する日本の立ち位置

    日本医療大学 通信教育部 総合福祉学部 ソーシャルワーク学科 学科長田中 英樹

  • 【付録】日本精神保健福祉連盟創立70周年記念事業/加盟団体の活動状況/広報誌目録/全国の精神保健福祉センター一覧

48号 2022/10ストレスチェック制度を再考する
  • ストレスチェック制度のこれまでの歩み

    独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所 過労死等防止調査研究センター吉川 徹

  • 産業医としての活用法

    産業医科大学名誉教授廣 尚典

  • 高ストレス者に対する医師面接指導の留意点

     日本CHRコンサルティング(株)代表 / 日本精神科産業医協会共同代表理事 / 横山・渡辺クリニック渡辺 洋一郎

  • 職場環境改善の実際

    慶應義塾大学総合政策学部島津 明人

  • 公認心理師の立場から

    メンタルサポート&コンサル 東京大庭 さよ

  • 人事労務担当者の立場から

    東日本電信電話株式会社 総務人事部山下 太一

  • 【付】加盟団体の活動状況/広報誌総目録/全国の精神保健福祉センター一覧

47号 2021/10コロナ禍と歩む
  • コロナ禍への医療現場の対応をめぐって~精神科の立場から

    有楽町桜クリニック神山 昭男

  • 精神科医療の中での新型コロナウイルス感染症対応と看護実践~クラスターの経験からの気づき

    三重県厚生農業協同組合連合会 鈴鹿厚生病院 看護部長福田 晶子

  • 地域で感染者のこころを支える~心理職の立場から

    しまね臨床心理士研究所 臨床心理士・公認心理師荒川 ゆかり

  • 多文化間カウンセリングの現場から、在日外国人への対応をめぐって

    ポラリスカウンセリングオフィス代表湯浅 紋

  • 精神障害者への就労支援 ~コロナ禍の働き方の変化について~

    キューブ・インテグレーション株式会社諏訪 裕子

  • コロナ禍での自殺対策の行方

    岩手医科大学医学部神経精神科学講座大塚 耕太郎

  • 【付】加盟団体の活動状況/広報誌総目録/全国の精神保健福祉センター一覧

46号 2020/10身近な『癒し』を考える
  • 「癒し」としての人とのつながり~with コロナの時代に保健師の立場から考える~

    東海大学医学部看護学科 教授錦戸 典子

  • 真の癒しとは~アーユルヴェーダと心の癒しについて~

    不知火病院 / アーユルヴェーダ・メディカル・アソシエイツ・ジャパン医師・保健師田端 瞳

  • 宗教と癒し~認知を変えるツールとしての仏教的思考活用~

    非営利一般社団法人大慈学苑 代表 / 看護師・高野山真言宗僧侶玉置 妙憂

  • 森田療法と癒し

    顕メンタルクリニック 院長岩木 久満子

  • 身近なトラウマケア

    千葉大学教育学部 教授花澤 寿

  • 臨床動作法による身近な「癒し」

    明治学院大学 心理学部 教授清水 良三

  • 【付】加盟団体の活動状況/広報誌総目録/全国の精神保健福祉センター一覧

45号 2019/10これからの「働き方」とメンタルヘルス
  • 障害者雇用の動向~精神障害者の雇用の現状と課題~

    日本福祉大学 経済学部経済学科 准教授吉田 直美

  • 精神障害と付き合いながら働くということ

    認定NPO地域精神保健福祉機構 共同代表宇田川 健

  • 精神・発達障害者の雇用のマネジメントシステム「SPIS」(えすぴす)

    NPO法人全国精神保健職親会 理事長中川 均

  • 障がい者の「働き方」改革-PSWの立場から-

    トランスコスモス株式会社 管理本部 ノーマライゼーション推進統括部田村 真弓

  • 精神障害者の安定就労に向けて~産業医の課題と役割とは

    医療法人社団桜メデイスン 産業保健サポートセンター 理事長神山 昭男

  • 介護従事者の働き方とメンタルヘルスを考える

    関西医科大学看護学部 教授三木 明子
    関西医科大学看護学部 助教川﨑 絵里香

  • 外国人労働者の「働き方」と精神科医療におけるその支援

    四谷ゆいクリニック 院長、明治学院大学名誉教授阿部 裕
    四谷ゆいクリニック 明治学院大学大学院湯浅 紋

  • 【付】加盟団体の活動状況/広報誌総目録/全国の精神保健福祉センター一覧

44号 2018/10高齢者のメンタルヘルスをめぐる諸問題
  • 認知症とは

    東京慈恵会医科大学 精神医学講座繁田 雅弘
    東京慈恵会医科大学 精神医学講座稲村 圭亮

  • 親の介護に関して

    認知症の人と家族の会河合 雅美

  • 在宅での看取り・家族支援の難しさ-訪問看護-

    大和田訪問看護ステーション所長山藤 響子

  • 訪問診療の現場で-高齢者のメンタルヘルスをめぐる諸問題-

    医療法人健翔会 豊島長崎クリニック 東京都地域連携型認知症疾患医療センター理事長高崎 亮

  • 高齢者への公的支援システム-地域包括ケアシステムを中心に-

    キューブ・インテグレーション株式会社諏訪 裕子

  • 成年後見制度の現状と法的留意点について

    安西法律事務所宮島 朝子

  • 高齢者の自動車運転の可否

    上村 直人

  • 【付】加盟団体の活動状況/広報誌総目録/全国の精神保健福祉センター一覧

43号 2017/10芸術は人々に潤いをもたらす
  • 精神科看護師が精神障害者の芸術活動を支援する意義

    一般社団法人日本精神看護協会仲野 栄

  • 芸術は人々に潤いをもたらす/ 家族会での取り組み

    日本精神保健福祉政策学会理事野村 忠良

  • アートをとおしてのメンタルヘルスの啓発

    全国精神保健福祉連絡協議会会長 / 川崎市精神保健福祉センター所長竹島 正

  • たかつきコレクション~精神障がい啓発ファッションショー~を実施して

    伊藤 大士

  • ダンス・ムーブメントセラピー

    東京有明医療大学看護学部・精神看護学教授大沼 幸子

  • -「芸術は人々に潤いをもたらす」- 芸術療法の「これまで」と「これから」

    いずみ病院理事長・日本芸術療法学会理事髙江洲 義英

  • 「心のアート展」を拓く

    平川病院・東京足立病院<造形教室>主宰安彦 講平

  • 【付】加盟団体の活動状況/広報誌総目録/全国の精神保健福祉センター一覧

42号 2016/10発達障がいを支え・活かす
  • 医学からみた発達しょうがい ― 子どもから大人に繋がる課題 ―

    東京慈恵会医科大学精神医学講座小野 和哉

  • 発達障害がある人への福祉的支援 ~法律の変遷と生活・就労支援サービス制度を中心に~

    キューブ・インテグレーション株式会社中田 貴晃

  • 学生相談における発達障害が疑われる学生への対応

    山崎 綾乃

  • 彼らの成長を信じて

    サノフィ株式会社 人事・総務本部 ラ・メゾンビジネスサポートセンター センター長杉本 文江

  • 発達障がいを抱える当事者・家族の立場から

    特定非営利活動法人アスペ・エルデの会 理事(日本福祉大学社会福祉学部)田中 尚樹
    NPO法人東京都自閉症協会「みつけばルーム」綿貫 愛子

41号 2015/10精神保健福祉の視点から諸問題を理解する
  • 物質依存と行動嗜癖(アディクション)の概念をめぐって

    東京慈恵会医科大学精神医学講座宮田 久嗣

  • 断酒ではなく、節酒療法の意義と必要性を見直す

    埼玉県立精神医療センター成瀬 暢也

  • 危険ドラッグ乱用・依存の現状と課題

    国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター
    精神保健研究所 薬物依存研究部 依存性薬物研究室舩田 正彦

  • ニコチン依存

    (社)マーケティング共創協会 研究主幹廣中 直行

  • ギャンブル嗜癖について

    成瀬メンタルクリニック佐藤 拓

  • インターネット嗜癖について

    独立行政法人国立病院機構久里浜医療センター三原 聡子

  • 性依存症の概念と治療

    医療法人社団榎会 榎本クリニック、国立大学法人 筑波技術大学深間内 文彦

40号 2014/10うつ病を再考する
  • 現代型うつ病とは

    自治医科大学精神医学教室 / 自治医科大学とちぎ子ども医療センター阿部 隆明

  • うつ病と自殺

    帝京大学医学部附属溝口病院精神神経科張 賢徳

  • リワークプログラムを通してみた勤労者の気分障害

    メディカルケア虎ノ門、うつ病リワーク研究会五十嵐 良雄

  • スポーツ療法の可能性-うつ病へのアプローチ

    讃友会あべクリニック楳澤 旬
    日本学術振興会、早稲田大学スポーツ科学学術院武田 典子
    讃友会あべクリニック阿部 哲夫
    讃友会あべクリニック、早稲田大学スポーツ科学学術院、スポーツ科学未来研究所内田 直

  • まだ死んでない

    松原 祐

39号 2013/10セルフヘルプ活動の今
  • 家族の支えから社会全体で支える社会に!-家族支援、本人支援の両方を実現する社会に-

    みんなねっと(公益社団法人全国精神保健福祉会連合会)

  • セルフヘルプ活動の今

    東京うつ病友の会

  • セルフヘルプ活動としてのてんかん運動

    波の会(公益社団法人 日本てんかん協会)

  • “いいかげんに生きよう”摂食障害者の自助グループNABAの取り組み

    摂食障害の自助・ピアサポートグループNABA(ナバ)

  • セルフヘルプ活動の今~全国マック協議会とマックグループの活動~

    全国マック協議会

  • 一般社団法人 日本発達障害ネットワーク(JDDNET)

    JDDネット(一般社団法人日本発達障害ネットワーク)

  • 認知症の人と介護家族とともに33年

    公益社団法人認知症の人と家族の会

38号 2012/10東日本大震災関連支援の活動報告
  • 東日本大震災関連支援の活動報告

    公益財団法人日本精神衛生会

  • 東日本大震災を振り返って

    公益社団法人日本精神科病院協会

  • 東日本大震災関連支援の活動報告

    社会福祉法人全日本手をつなぐ育成会

  • 自殺予防総合対策センターとの連携による被災地支援活動の報告

    一般社団法人全国精神保健福祉連絡協議会

  • 東日本大震災関連の活動支援報告について

    特例社団法人日本精神科看護技術協会

  • 日本精神神経科診療所協会に於ける東日本大震災支援活動

    公益社団法人日本精神神経科診療所協会

  • 東日本大震災における取り組み-日本精神保健福祉士協会の活動から-

    社団法人日本精神保健福祉士協会

37号 2011/10精神障害者スポーツの最近の動き ―スポーツは力を与えてくれる―
  • 精神障害者フットサルチームのイタリア遠征報告

    岡村 武彦 他

  • 日本スポーツ精神医学会認定 メンタルヘルス運動指導士資格制度について

    横山 浩之

  • スポーツがメンタル面に及ぼす効用

    内田 直

  • 障害者スポーツとドーピング防止活動

    橋口 知

36号 2010/10睡眠と心の健康
  • 睡眠と現代

    内山 誠

  • 睡眠障害とこころのの病気

    土生川 光成 / 小鳥居 望 / 内村 直尚

  • 睡眠医療の実際-精神科臨床場面で-

    山寺 亘

  • 勤労者の睡眠障害最前線

    加藤 憲忠

  • 睡眠障害患者会活動

    河野 通久

35号 2009/10精神科リハビリテーションの新しい動き
  • ACTの実現可能性と日本の地域精神医療・福祉

    高木 俊介

  • 精神科リハビリテーションにおけるスポーツの役割

    岡村 武彦

  • 農業体験が生み出すメンタルヘルス効果

    秦 政

  • 「うつ」の治療とリハビリテーション

    五十嵐 良雄

  • 職域でのリハビリテーションシステムの多様性

    大西 守

34号 2008/10高齢化社会のメンタルヘルス
  • 地域で支える認知症ケア

    高尾 由美子

  • 今、高齢者の地域社会からの「孤立」を防ぐ地域力が問われている

    森田 桂

  • 精神科医療における認知症対策

    成重 竜一郎

  • 認知症治療の最近の動き

    繁田 雅弘

  • 精神の美術-現状と未来

    織田 信生

33号 2007/10自殺予防を考える
  • 自殺研究の歴史と今後の展望:特に心理学的剖検について

    張 賢徳

  • 子どもの自殺予防

    高橋 祥友

  • 高齢者の自殺の要因と予防

    渡邉 直樹

  • 自殺対策に関する行政の取り組み

    竹島 正 / 勝又 陽太郎

32号 2006/09精神科領域での薬物療法の実際
  • 抗精神病薬について―定型抗精神病薬と非定型抗精神病薬

    宮田 久嗣 / 中山 和彦

  • 脳に働く薬の副作用と対処方法

    五十嵐 良雄

  • 精神科領域での薬物療法の実際 ―SSRI/SNRI―

    坂田 由美 / 田中 克俊

  • 薬の飲み忘れを防ぐには

    大西 守

  • 当事者・家族にとって適切な薬とは?

    上森 得男

31号 2005/09精神障害者雇用のこれからを考える
  • 制度改革と精神障害者の雇用・就労

    舘 暁夫

  • 地域障害者職業センターにおける精神障害者の職場復帰支援

    白石 肇

  • 厚生労働省委託事業を実施「働きたい!」願いの実現めざして

    福井 典子

  • 環境を整えれば、障害があっても働ける ―ストロークの現状報告から―

    金子 鮎子

  • 工夫次第では魅力満載の「クロネコメール便」配達活動

    宮里 裕子

  • 社会就労の経験から見えてきたもの 就労者としての自分作り―自分自身で、共に

    大橋 洋

  • ハートピアきつれ川の就労支援 「働く生活」を体験する中で、体力と自信を回復する

    桶谷 肇

30号 2004/09精神科領域における芸術活動
  • アール・ブリュットとこころの美術展

    吉野 啓子

  • 絵画療法の愉しみ

    寺沢 英理子

  • 精神障害者の芸術支援

    織田 信生

  • 全国こころの美術展 その活動と成果

    小松 正泰

29号 2003/09精神障害者スポーツの現状と課題
  • 精神障害者スポーツの振興と最近の動き

    大西 守

  • 障害者スポーツに関する精神医学的検討について

    内田 直

  • 財団法人日本障害者スポーツ協会内における精神障害者のスポーツへの取り組みについて

    三村 一郎

  • 第2回全国障害者スポーツ大会(よさこいピック高知)オープン競技の開催を語る

    田所 淳子

  • 地域精神保健福祉活動におけるスポーツ大会の意味

    伊東 秀幸

28号 2002/09わが国の精神保健福祉をふり返る
  • わが国における精神病院の歴史

    小峯 和茂

  • 精神科看護の歴史

    藤丸 成

  • ~全家連活動のあゆみ~ 精神障害者にも福祉を

    古屋 治男

  • 社会復帰施設の歴史

    寺田 一郎

27号 2001/09家族会活動の現状と課題
  • 家族会活動の現状と課題 ~家族教育の重要性~

    白石 弘巳

  • 市町村家族会への再編と作業所との関係整理

    池末 亨

  • 私の体験と私たちの家族会活動

    相沢 興一

  • アメリカの家族会活動 ~NAMI大会報告~

    池原 毅和

26号 2000/09国際化社会のメンタルヘルス
  • 国際化社会のメンタルヘルス ~その基本的な理解~

    野田 文隆

  • ~日本での支援活動を中心に~

    阿部 裕

  • 畄学生の発達とカウンセリング ~マイクロ援助からマクロ援助までの取り組み~

    井上 孝代

25号 1999/09職場のメンタルヘルス
  • 職場のメンタルヘルスと「こころの健康づくり」

    吉川 武彦

  • 不況下における「職場のメンタルヘルス」

    関谷 透

  • 職場のメンタルヘルス ~産業看護職の役割~

    河野 啓子

24号 1998/08学校・家庭とメンタルヘルス
  • 学校現場でのメンタルヘルス

    高塚 雄介

  • 現代の「家庭内暴力」

    吉野 啓子

  • 学校精神保健活動への若干の私論

    大西 守

23号 1996/10宗教とメンタルヘルス
  • 信者の証言と自明性

    千丈 雅徳 / 大宮 司信

  • マインドコントロール・心の専門家の役割

    高橋 紳吾

  • 現代社会とセラピー文化

    島薗 進

22号 1995/10災害とメンタルヘルス
  • 阪神・淡路大震災における精神科の救援活動

    麻生 克郎

  • 保健所精神科救護所と精神保健活動の課題

    森井 俊次

  • 被災者の心の電話相談に参画して 加盟団体の活動状況~平成6年度~

    藤井 久和

21号 1994/10精神保健活動への市民参加
  • ユーザーが求める市民参加のあり方

    小金沢 正治

  • 神奈川県精神保健ボランティア講座の広がりを通して

    前田 絢子

  • 市民のアドボケートはスティグマの解消 苦しむ人の支援、予防の普及に貢献できる

    ヒルダ・ロビンス

20号 1993/03少子化社会と心の健康
  • 少子化社会と人口問題 ~出生率の低下と福祉社会保障問題~

    河野 稠果

  • 女は強し、されど母は… ~少子化時代を構成する心理~

    小山 敦司

  • 少子化と子どもの精神保健

    山崎 晃資

19号 1992/10メンタルヘルスとセルフヘルプ(自助)
  • 悩む心とセルフヘルプ

    増野 肇

  • 抑うつ症とセルフヘルプ

    北西 憲二

  • 登校拒否とセルフヘルプ

    高橋 良臣

18号 1991/10メンタルヘルスとQOL(生活の質の向上)
  • 精神保健とQOL

    加藤 正明

  • 「精神障害」のケアとQOL

    岡上 和雄

  • アルコール依存症のケアとQOL(生命の質)

    河野 裕明

  • 痴呆性老人のケアとQOL

    室伏 君士

17号 1990/11ライフスタイルと心の健康
  • 思春期の危機について

    山崎 晃資

  • ライフサイクルと心の健康「中年の危機について」

    飯田 真 / 川勝 康弘

  • 老年期の危機

    丸山 晋

16号 1990/03ストレスと心の健康
  • ストレスと心の健康

    加藤 正明

  • ストレスと親子関係

    平井 信義

  • ストレスとその対応 日本精神衛生連盟加盟各団体の最近の活動状況

    梅沢 勉

15号 1989/03これからの精神保健の展開をめぐって~いま精神保健の現場から~
  • 第36回精神保健全国大会シンポジウム集録

14号 1988/0321世紀へ向けての社会復帰活動
  • 第35回精神保健全国大会シンポジウム集録

13号 1987/03中高年の精神衛生
  • 中年の危機

    飯田 真 / 佐藤 新

  • 中高年の心理的危機

    岡堂 哲雄

  • 老人問題への社会学的アプローチ

    高橋 正人

12号 1986/03婦人の精神衛生
  • 出産・育児と心の健康

    保崎 秀夫

  • 中高年女性の心の健康

    池田 由子

  • 相対的価値から客観的価値の追求へ

    早川 克己

11号 1985/03老人の精神衛生
  • 老人のメンタルヘルス

    金子 仁郎

  • 現代社会と老人

    森 幹郎

  • 老人と心の疾病

    長谷川 和夫

10号 1984/03思春期の精神衛生
  • 校内暴力

    福島 章

  • 青少年の教育と家族のふれあい

    小比木 啓吾

9号 1983/03思春期の精神衛生
  • 新しいタイプの精神障害

    稲村 博

  • 性の問題

    宮原 忍

  • 思春期の子供への対応

    深谷 和子

8号 1982/03国際障害年 精神衛生国際セミナー特集
  • 精神障害者の社会復帰をテーマとしたセミナーの講師の発表を収録

7号 1981/03国際障害者年にあたって
  • 国際障害者年にあたって

    加藤 正明

  • アル中の周辺

    大野 徹

  • “完全参加と平等”の考え方と実現への道

    仲野 好雄

  • 精神障害者と家族の問題

    川村 伊久

6号 1980/03青少年の心の健康
  • 登校拒否をめぐって

    玉井 収介

  • 青少年の生き甲斐の問題

    岩橋 文吉

  • 薬物嗜好の問題

    逸見 武光

  • 金子 嗣郎

5号 1979/03地域社会と精神衛生
  • 地域社会と精神衛生 ~精神医学の立場から

    萩野 恒一

  • 地域社会と精神衛生 ~心理臨床の立場から

    山本 和郎

  • 地域社会と精神衛生 ~社会学の立場から

    大橋 薫

  • 【講座】精神分裂病について

    森 温理

4号 1978/03老人と心の健康
  • 老人問題 ~精神医学の観点から~

    長谷川 和夫

  • 老人の心理

    橘 覚勝

  • 福祉の現場から ~老人に仕事と生きがいを~

    東京都江戸川区

  • 【講座】自殺について

    大原 健士郎

3号 1977/03家庭生活と心の健康
  • 家庭生活と心の健康 ~父親の役割をめぐって

    宮本 忠雄

  • 家庭生活と心の健康 ~子供の精神発達の立場から

    安藤 延男

  • 家庭生活と心の健康 ~家庭の崩壊について

    佐藤 典子

  • 苦悩を超えて(相談事例)

    精神衛生普及会

  • 【講座】うつ病のすべて ~症状発見から治療・予防まで

    平井 富雄

2号 1976/03働く人の心の健康 No2
  • 職場適応と精神衛生 ~精神医学の立場から

    笠松 章

  • 職場適応と精神衛生 ~臨床心理学の立場から

    前田 重治

  • 職場適応と精神衛生 ~社会心理学の立場から

    牛窪 浩

  • 苦悩を超えて(相談事例)

    精神衛生普及会

  • 【講座】てんかん ~その診断と治療について~

    風祭 元

1号 1975/03働く人の心の健康
  • 職場における精神衛生の問題点

    加藤 正明

  • 職場の精神健康活動

    横山 定雄

  • 精神障害者の就労に理解と協力を

    林 幸男

  • 戸田市職業補導協力会における雇用対策

    大崎 藤太郎

  • 苦悩を超えて(相談事例)

    精神衛生普及会

  • 私の提言

    斉藤 茂太 ほか

ページの先頭へ